総記 General works
『ファンタジーランド』の流れで読んでみたけど,これはこれで濃密な本だった. メディアが動かすアメリカ ――民主政治とジャーナリズム (ちくま新書)作者:将人, 渡辺筑摩書房Amazon 本当はもっと軽い感じの(テレビがトランプ大統領を生んだとか,右メディア…
IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみる作者:スティーヴン・ベイカー早川書房Amazon この本を読む前にこの動画を見ておいた方がいいと思うんだけど, www.youtube.com 確かにこのクイズ番組の形式の一筋縄ではいかない感じ,これを…
このブログのカテゴリーもNDC(日本十進分類法)を参考にしているので,ここらでNDCについてちゃんと知っておこうと思ったんですよね。 NDCへの招待 -図書分類の技術と実践-作者:蟹瀬 智弘発売日: 2015/06/09メディア: 単行本(ソフトカバー) んで読んで…
ここにきてオンラインでのリアルタイムの音声によるコミュニケーションがホットになるとは,マクルーハンもびっくりであろう(適当)。 すげー乱暴にいえば「またバカから時間を奪うためのツールができたな」としか思わないんだけど,もうちょっと丁寧にいえ…
図書館に訊け! (ちくま新書)作者:井上 真琴筑摩書房Amazon大学図書館に勤務し,「図書館という存在は『人類の巨大なレファレンス・ブック』だ」と考える著者が,図書館の使い方を説く本。論文も書かず大学を辞めた自分にとって図書館とは,なんとなく入って…
スターバックスで「Book For Two」というのをやっておりまして……。要するに,スタバが回収した古本を専門家が査定・換金し,そのお金が目の不自由な方のためのオーディオブックの製作に役立てられのだそうです。 http://www.starbucks.co.jp/responsibility/…
アマゾン,国内でKindleをまもなく発売 ロンドンに行ったとき,iPadを持っている人よりKindleを持っている人の方を全然多く見かけて以来,Kindleを買うことを考えていたので,これは吉報。iPadには仕事関係の資料をいっぱい詰め込んでいますが,「書物を読む…