芸術 The arts
世界でいちばん美しい皿の図鑑作者:シャックス・リーグラー原書房Amazon これは本当に危険な本。冒頭にあるように「この本はディッシュ・マニアを育成する恐れあり」。訳者あとがきにあるように「この本は専門知識をひけらかすことなく,解説は最小限にとど…
ゴルフを科学する (丸善ブックス (051))作者:セオドア・P・ジョーゲンセン丸善Amazon 図書館でたまたま手に取ったけど,そうか,『The Physics of Golf』の翻訳か(あとで読もうと思ってずっととっておいたはずだったけど,書棚からなくなってた)。 The Phy…
ふしぎな にじ (福音館の単行本)作者:わたなべ ちなつ株式会社 福音館書店Amazon 紙面の一部が鏡面になっていて,虹の絵が写し鏡で展開していくという,視覚で楽しむ本。子供が0歳のときに買ったけど早すぎて,4歳をすぎてからようやくこちらの意図通りに読…
音楽の肖像作者:誠一, 堀内,俊太郎, 谷川小学館Amazon 作曲家とその作品とにまつわる,エッセイとイラストと詩。 いやー,こういうのを味わう心の余裕がないわ……。 762.8 音楽の肖像 = LA MUSIQUE EN PORTRAITS (小学館): 2020|書誌詳細|国立国会図書館サ…
BANKSY作者:ジョン・ブランドラー,アレッサンドラ・マッタンザ新星出版社Amazon バンクシーの作品集で,ふたりの著者による分かったような分からないような要るような要らないような解説文がついている。僕自身はバンクシーの作品というか活動にそんなに惹か…
Drawings 1999–2021作者:Newman, MichaelHeni PubAmazon ロンドンのSouthbank Centreでゲルハルト・リヒターのドローイング作品だけを集めたエキシビションが開催されているみたいで,そのカタログ。 Gerhard Richter: Drawings, 1999 – 2021 冒頭の解説にあ…
ウルトラマン全戦士超ファイル 増補3訂版 (てれびくんデラックス 愛蔵版)作者:間宮 尚彦小学館Amazon いつのまにウルトラマンこんなに種類が増えていたんだよって感じなんですけど,これをコンパイルする編集者がすごいですね。 778.8 ウルトラマン全戦士超…
トマトさん (こどものとも絵本)作者:田中 清代株式会社 福音館書店Amazon 上の子が生まれたときに親友がくれた絵本。なんてことのない話だけど,インパクトのあるトマトの顔が子供に受けるのかな。虫とかトカゲとか小さな動物も登場してくるし。 726.6 トマ…
テニスの科学―なぜ、あなたはミスショットするか (カッパ・サイエンス)作者:三浦 公亮,蝶間林 利男光文社Amazon 柴さんに教えてもらったのがこの本で,自分のような人間にとっては確かにめっちゃ面白かった。記憶に残っているのは「科学」というか「物理学」…
テニス勝利への戦術 シングルス編大修館書店Amazon これ本当にいろんな(シングルスの)戦術が載っていて,とてもためになる。まぁ遊びでテニスをしていただけの自分としては,ここに書かれているような戦術をつきつめて練習するようなことはなかったのだけ…
科学の目で見たテニスレッスン作者:利男, 蝶間林,茂, 勝田,政広, 佐藤ベースボールマガジン社Amazon 今はどうか分からないけど,この本を買った2003年当時はこの本がユニークに見えたというか,実践的なドリルにページを割いた本って,なかなかないよう印象…
わっしょい: 深川八幡 水かけ祭り作者:やじま ますみポプラ社Amazon タイトル通り,深川八幡の水かけ祭りを描く絵本。丁寧に書き込まれた絵が印象的。文字数が多いので,子供に読んでとせがまれると,つらい。 726.6 わっしょい : 深川八幡水かけ祭り (ポプ…
ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書)作者:金 聖響,玉木 正之講談社Amazon 読むと話としては面白いんだけど,実際に聴いてみるとやっぱりそうでもないという…。いや,ブラームスの4番とかは,この本のおかげで興味深く聴けたか。 …
マーラーの交響曲 (講談社現代新書)作者:金 聖響,玉木 正之講談社Amazon いやほんとこの本のおかげでマーラーの交響曲に出会えたと思う。感謝感謝。まぁここで書かれている解釈が「唯一」のものではないと思うけれど,にしてもかなりいいガイダンス/ナビゲ…
ベートーヴェンの交響曲 (講談社現代新書)作者:金 聖響,玉木 正之講談社Amazon 「メロディといっても,チャイコフスキーのような長く歌うメロディではなく,わずか四つか五つの音だけで純粋に美しい響きをつくっている」のがベートーヴェンだという。五番第4…
ユニットあらかると (ユニット折り紙)作者:布施 知子筑摩書房Amazon 初版第1刷が1986年12月。自分がこどものころ折り紙にいちばんハマっていたのもちょうどそのときだったから,出て間もないころに親に買ってもらったんだろうな。ユニット折り紙ってとにかく…
100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)講談社Amazon これは本当に名作だと思うんだけど,ストーリーにエロチックな要素が少し混じっているのが,大人にも受ける理由のひとつだと思うんだよね。 100万回生きたねこ (講談社): 1977|書誌詳細|国立国会図書…
ノンタン! サンタクロースだよ (ノンタン あそぼうよ7)作者:キヨノ サチコ偕成社Amazon ノンタンの本はいろいろと読んだけど,これがいちばん好きだったなぁ。切なさがあって,カタルシスがある。途中でいろんな動物のサンタクロースがたくさん出てくる見開…
ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)作者:キヨノ サチコ偕成社Amazon もうしばらく読まなくなったけど,「のんたんが いいいのいーして はみがきはーみー しゅこしゅこしゅ」って今でもソラで言えるもん。 子供らももう歯磨きを嫌がったりはし…
おりがみ事典―感性をのばす手作りの遊び作者:山口 真同文書院Amazon 上の子が入院して1週間付き添ったときに買ったやつ。定番ものから少し変わったものまで,とにかく多くの種類がカバーされているのが嬉しい。 754.9 すてきでカンタンおりがみ事典 : 感性を…
テアトロン: 社会と演劇をつなぐもの作者:高山明河出書房新社Amazon 本日の毎日新聞にて書評させていただきました〜 https://t.co/s4Q1QtyB8x— 伊藤亜紗 (@gubibibi) 2021年9月10日 このツイートだけがきっかけで手に取って読んでみたけど,非常に面白かった…
アンダースタンディング・ジュエリー作者:デイヴィット・ベネット&ダニエラ・マセッティ徳間書店Amazon 近所の図書館が放出していたので手に入れたけど,これ,宝石に関わる人にとっては,教科書というかバイブルのような本ですよね,きっと? 写真が豊富,…
1から100までのえほん戸田デザイン研究室Amazon 数の概念が身に付くという点で大変よろしい本なんだけど,子供が「一緒に数えよう」って言って,70とか100とかまで数を数えさせられるのは,けっこう疲れる。 1から100までのえほん (戸田デザイン研究室): 198…
ナンバ走り (光文社新書)作者:矢野 龍彦,金田 伸夫,織田 淳太郎光文社Amazon これも懐かしくて,図書館で借りて再読してみた。出版時(2003年)は自分も古武術的な身体運用法,特に甲野善紀がいうような予備動作のない動き,「捻らず」「うねらず」「踏ん張…
基礎からわかる! 中長距離走トレーニング作者:櫛部 静二ベースボール・マガジン社Amazon いやぁもう,『確実に速くなるランニングの科学』なんて子供騙しに思えるほど,本格的で包括的で実践的。 城西大学男子駅伝部監督による本で,「本書は,陸上競技の中…
おばけのパンやさん作者:いちよんご教育画劇Amazon 絵柄(たくさんのオバケとたくさんのパン)と語感で楽しませるけど,それ以外になにかあるのかな。 726.6 おばけのパンやさん (教育画劇): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
古田式作者:敦也, 古田,正行, 周防太田出版Amazon 図書館で目に止まって,懐かしくて借りて読んだ。 自分がプロ野球観戦にハマって,スワローズにハマって,年に50試合ぐらい観に行ったのが2001年。この本の初版発行が同じ年の4月。すぐに買って読んだように…
確実に速くなる ランニングの科学作者:鈴木清和池田書店Amazon この本が優れているなと思ったのは「Part 7 どんなに走っても故障しない走り方を身に付ける」のところで,要するにランナーによくある故障(ヒザの外側が痛むとか腰が痛む)とかの原因と,それ…
戦争×漫画 1970-2020 (ビッグコミックススペシャル)作者:水木 しげる,松本 零士,滝田 ゆう,さそう あきら,浅野 いにお,高橋 しん,いましろ たかし,山上 たつひこ,三島 衛里子,石坂 啓,比嘉 慂,竹熊 健太郎,羽生生 純,あまや ゆうき,吉田 史朗,東陽 片岡,南 …
百日紅 上 (ちくま文庫 す 2-8)作者:杉浦 日向子筑摩書房Amazon 百日紅 下 (ちくま文庫 す 2-9)作者:杉浦 日向子筑摩書房Amazon この作品を楽しめるほど,粋な人間でもなければ,江戸に思い入れもなく,気持ちの余裕もなかった。 726.1 百日紅 (筑摩書房): 1…