Dribs and Drabs

ランダムな読書歴と音楽にまつわる備忘録

ビル・ブライソン『人体大全:なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』新潮社

めっちゃ面白いですね,これ。図書館で人気なのもよく分かるわ。人体についてのありとあらゆることが書かれている。事実と歴史とが膨大に詰め込まれているけれど,決して飽きさせない。この著者の他の著作も読みたくなった。

  • 人体を構成する分子を購入するとしたら,総額は15万ドル強。
  • 晴れた日の明るい青空に目を向けたとき,白い小さな光が一瞬の流れ星のように現れては消えるのが見える。そこで見えているのは,自分の白血球が網膜前面の毛細血管の中を移動する様子。
  • 吃音の患者の80パーセントは男性。右利きより左利きの人に多く見られ,特に右で文字を書くように矯正された人に多い。
  • 人間は1日に約1000億個の赤血球を廃棄している。それが,便を茶色くしている主な成分。
  • 血液型を発見したカール・ラントンシュタイナーは,もともと〈A〉〈B〉〈0〉(ゼロ)に区分していたが,みんな〈O〉(オー)と読んで,それが定着した。
  • 人間の足は,もともとものをつかむように設計された。だから多数の骨がある。
  • 第二次大戦時にドイツ軍は数々の人体実験をしたが,日本の七三一部隊も「人間の生理学的限界を測定すること」を公然の目的とした。これらの結果として,日本とドイツは,微生物学,栄養学,凍傷,武器による負傷,そして何より神経ガスや毒物や感染症の影響の理解で,世界の他の国々を大きく引き離して戦争を終えた。多くのドイツ人はとらえられ戦争犯罪で裁かれたが,日本人はほぼ完全に罰を免れた。ほとんどは,実験で学んだ知識をアメリカ軍に提供する見返りに,訴追免除を認められた。
  • ビタミンは有機化合物で,ミネラルは無機物。ビタミンは定義のあいまいな物質で,13種類の化学物質を表わすが,体に役立つという以外,共通点はほとんどない。
  • カフェイン入りの飲み物は利尿作用があるので,摂取量より多く尿で排出されてしまうというのは,水分摂取についてしつこく残る神話。
  • オピオイドによる死亡数が臓器提供の増加につながった。

491

人体大全 : なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか (新潮社): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ