Dribs and Drabs

ランダムな読書歴に成り果てた

マンジット・クマール『量子革命:アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突』新潮社(新潮文庫)

どこで目にしたか忘れたけど,「量子力学を記述するには,その歴史に沿ってやるか,そういうのは置いといて式でやるかのどっちかだ」と書いてる人がいて,この本はそれでいうと前者.

いやはや,どこでこの本の存在を知ったかは忘れたけれど,この本に出会えたことは幸運だった.

さまざまな人物が登場する中で,いちばん惹かれたのはパウリ.頭脳明晰,冷静沈着,コメントは辛辣,誰からも信頼される一方で,自分なりの業績は(他の研究者に与えた影響に比べれば)小さい.

量子物理学で自分が知っていた数少ないことのひとつは,アインシュタインが「神はサイコロを振らない」と言ったやつで,これだけ見ればアインシュタインはただ時代の変化についていけない老害にしか思えなかったんだけど,いやこれはアインシュタインの「哲学」に由来するものであること,そしてそのアインシュタインも若手には多くのアドバイスとインスピレーションを与えた(その最たる例がハイゼンベルクの不確定性原理なんだろうけど)というのは,意外であり興味深かった.

そのアインシュタインも後年は

「結婚とは,たまたま起きてしまったことを長続きさせようという,むなしい試みである」

などと述べたようで,この人でなしっぷりがまたたまらないよなぁ.

にしてもこの著者,書くのが上手い.

シュレーディンガーが,ニュートン的な世界観に触発された近代画家の巨匠になろうとしたとすれば,ボルンはボルンは同じ波動力学を用いて,不連続で,非因果的で,確率的な,シュールレアリズムの絵を描いたのだ.現実世界で描いたこれらふたつの絵の背景には,波動関数――シュレーディンガー方程式の中に現れるギリシャ文字ψ〈プサイ〉――に関する別々の解釈があった.

421.3