Dribs and Drabs

ランダムな読書歴と音楽にまつわる備忘録

2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧

本田秀夫『学校の中の発達障害:「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち』SBクリエイティブ(SB新書) 378.8

学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)作者:本田 秀夫SBクリエイティブAmazon 第1章 親と先生にできること いま挙げた3つの例は、いずれも「授業や学習環境」と「子どもの特性」が合っていないというパターンで…

芦原一郎, 大谷和久『国際企業保険入門』中央経済社 339.5

国際企業保険入門作者:芦原 一郎,大谷 和久中央経済社Amazon Q&A形式になっているところがどうかなーと思ったけど,内容としては包括的でわかりやすい記述になってる。 はしがし 日本の損害保険の市場規模は世界147カ国中でアメリカ。中国、ドイツに次いで第…

松浦達也『教養としての「焼肉」大全』扶桑社

教養としての「焼肉」大全 (扶桑社BOOKS)作者:松浦 達也扶桑社Amazon はじめに 肉焼きには無数のパラメーターがある。表面にメイラード反応由来の香ばしい焼き目をつけるかつけないか、焼き目をつけるとしてどの程度つけるか。肉の内部はどの程度加熱す…

橋本治『「わからない」という方法』集英社(集英社新書) 914.6

「わからない」という方法 (集英社新書)作者:橋本治集英社Amazon まえがき 「自分はどうわからないのか?」──これを自分の頭に問うことだけが、さまざまの「わからない」でできあがっている迷路を歩くための羅針盤である。「自分はどうわからないのか?」そ…