Dribs and Drabs

ランダムな読書歴に成り果てた

スイス政府『民間防衛:あらゆる危険から身を守る』原書房

Bookishなら必ずその存在を知っているであろうこの本。ようやく手にとってみた。

思っていたのとちょっと違っていたというか,最初は結構なページを割いて「精神論」を語っていて,たとえば

われわれは,脅威に,いま,直面しているわけではありません。この本は気球を告げるものではありません。しかしながら,国民に対して,責任を持つ政府当局の義務は,最悪の事態を予測し,準備することです。

とか,

スイスは,侵略を行なうなどという夢想を決して持ってはいない。しかし,生き抜くことを望んでいる。スイスは,どの隣国の権利も尊重する。しかし,隣国によって踏みにじられることは断じて欲しない。

とか,

国防はまず精神の問題である。

とか,

平和と自由は,一度それが確保されたからといって,永遠に続くものではない。スイスは,何ら帝国主義的な野心を持たず,領土の征服などを夢みるものでもない。しかし,わが国は,その独立を維持し,みずからつくった制度を守り続けることを望む。

とか。

本の最後の方も,戦争に至るまでのシミュレーション。具体的なアクションも,民間の防災はどう組織されるかとか,避難上はどう建築されるか,そこにはどういうものを貯蓄しておくべきか,火災で負傷した人をどう救護するか,みたいな話で,(半ば期待していた)センセーショナルな記述は少ない。

そんな中で「おっ」と思ったのは,

(原爆の爆発におそわれたら)急いで遮蔽物の陰に飛び込めなかったら,その場で地上に伏せ,顔を下にし,両手を身体の下に隠しなさい。

なるほど,両手も熱風にやられないように身体の下に隠すわけだ。

核戦争は,すべての物資,工場施設,交通施設に大損害を与え,これらを破壊してしまうが,これとは違って,生物兵器戦争は,化学兵器戦争の場合と同時に,これらを無傷のまま手に入れようとするのである。

いやー,この視点はなかった。

戦時における女性の任務は,何よりもまず救護活動に協力することにある。

ちょっと男女差別的だなと一瞬思ったんだけど,まぁ女性と子供が生き残らないと,国の将来はないからね。

ってな感じで,「永世中立国」だからこそ存在しうる本ではあるんだけど,この徹底したリアリズムを,わが国(と国民)も見習うべきだとは思うの。

392.345